楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2019年01月08日
Modern Military Meeting’ MMM2018 Marに参加

2018年3月にMMM2018Marに参加してきました。
米陸軍第75レンジャー連隊での参加で部隊リーダーを任せていただきました。
今回のレンジャー勢装備合わせ設定は2005年のアフガニスタン及びイラクに展開していた時期で基本的には3CカスタムBDU×RLCSという出で立ちです。

1日目夜間
2005年 某日 中央軍担当地域某所。
前線基地にて待機中の米陸軍レンジャーズは宿営地内の射撃場にて夜間射撃演習を実施していた。




そんな最中、武装した所属不明車両が宿営地付近で発見されたとの報が入りレンジャーはターゲットの捜索に向かうこととなった。


目標を発見したレンジャーはその付近を確保し調査を開始するも、人が居た痕跡はおろか車両の方も武装していた形跡すら見当たらなかった為 後から到着した空挺師団に現場の引き継ぎを任せて撤収した。

記念撮影に興じるレンジャー隊員達
Photo by D′Jones.
レンジャーが基地に帰還して間もなく、今度は味方の現地正規軍特殊部隊が行う強襲作戦をエスコートする任務が与えられた。
ただちにそれら現地軍と同色の被服に着替えてその日2度目となる夜間出動を実施。

作戦は極めて短時間で終了し味方の負傷者もゼロであった。

レンジャーズは迎えのMH47が到着するとすぐさま闇夜へと消えていった。

二日目 早朝

デルタフォースが実施する強襲作戦を支援する形でレンジャーは砂漠の市街地へ展開した。

この強襲作戦に対して外部から介入してくる恐れのある敵増援の阻止、対象エリアを徘徊する民間人や不審者を遠ざけるもしくは場合によっては排除する目的で作戦地域への展開後、レンジャーは阻止陣地を構築して事態に備えた。



阻止陣地近辺においては目立った戦闘が発生しないまま作戦は終了した。
撤収の際に散発的銃撃戦が発生したが味方に被害は無かった。

基地に帰還したレンジャー達にはしばしの休息をとることが許された。

昨晩から続く緊張から解放されて安堵感に包まれる宿営地。
しかし休暇は一瞬で返上となった。
南部で作戦を実行中の米海兵隊特殊部隊(マリーンレイダース)に対してフォースプロテクション、いわゆる部隊防護を大至急実施せよとの命令が出されたのである。
急ぎ準備を整えたレンジャー部隊は迅速に現場へと向かい既に作戦を実行中の対象部隊と合流したが、あまりにも急な出動であった為にソフトアーマーを着込む暇が無く装具キャリア単体で乗り込んで来た隊員も多数いた。


このフォースプロテクトミッションは長距離行軍に随伴しつつ、その都度警戒態勢をとりながら実行された。
レイダースとレンジャーズそして一部空軍兵士からなるタスクフォースの一行は、指定されていた作戦区域の最南端まで目標の回収物を求めて歩き続け長大な時間と距離を費やしながらも何とか作戦を完了させて帰投した。
二日目 午後

この時レンジャーに与えられた休息は十分なものであった。
本を読む者コーヒーを入れる者アーマーを抱えたまま眠る者、皆様々な時間を過ごした。
英気を養ったレンジャーに下された次なるミッションは、北部にある山岳地帯にて交戦中のNAVY SEALを救援して尚且つ指定された重要物資を捜索し奪取するというものであった。
任務を受領するとレンジャーズはただちに行動を開始した。

北部山岳地帯の現場は既に激しい銃撃戦が展開され敵味方双方に被害が出ており、とても近づける状況ではなかった。
その為レンジャーはNAVY SEALの隣の峰に布陣する形で展開した。


交戦中のSEAL隊員
Photo by D, Jones.
険しい山の急斜面を駈け降りて側面から敵勢力に奇襲をかけることに成功したレンジャーは該当区域から敵を退けた後、引き続き重要物資の捜索を開始した。

探索区域は広がり続け多難を極めたが指定エリアから更に北の山中にて黒色の木箱を発見し回収することに成功する。
これが上層部の求めていた「重要物資」であった。

前線基地までの長い距離を徒歩で戻り重要物資の護送を完了させてこの回収任務は無事終了した。


回収した物資とレンジャーズの面々
Photo by D, Jones.
宿営地に戻って来たレンジャー部隊は昨夜と同じ、基地内にある射撃場へ再び集結した。

そして昨日と同様、日課のごとくただひたすらターゲットを撃ち始めた。
遠からずまた「次のお呼び」がかかる事を全員がそれとなく把握していたし理解もしていた。



…という感じの2日間でした。
1年前のイベント参加記事を今更書くのもどうかと思いますが貴重な年代合わせだったので是非記録に残しておきたいなと思い続けて今日までダラダラと引っ張りまくってしまいました。


当日の装備は
○Mich2000レプリカ
○EAGLEプレートキャリアRG
○RLCS(グレネーダー仕様)
○3C BDUレンジャーカスタム
○TOP M4 ライブカート with M203
という感じでイベントを通してRANGERのグレネーダー兼分隊長を務めました。
今回は初日の夜中に指揮官を集めてのブリーフィングがあったりして かなりモチベーションが上がりましたね…
あとやっぱりMMMで正直1番楽しみなのは恒例の前夜キャンプ。
またみんなで夜中までくっちゃべりたいですわ

参加された皆様本当にお疲れ様でした。
最後に同じく2005年頃合わせのドイツ陸軍勢との記念撮影

RLTW.
2017年03月13日
MMM2017Marに参加

ミリブロさん いつもお写真ありがとうございます

2017年3/4.5に和歌山県バトルランドで開催されたMMM2017Marに参加してきました。
MMMは通算5回目の参加、あげく今回はレンジャー(ODAとのタスクフォース)部隊長までやらせていただきました

石川県ネオニンジャからは7人
お隣富山PAから1人の合計8人で遊びに征きました
参加戦力
米陸軍
第75レンジャー連隊3名
第101空挺師団2名
第55シグナル中隊1名
米空軍
警備部隊1名
反乱軍過激派1名
自分の所属していたレンジャー以外の部隊が当日何をしていたのか全く知りませんw
毎年恒例の寸劇やレベルの高い無線通信も見ものですが、
今回はロシア軍が大々的に参加していて新鮮な緊迫感を演出してくれていました。

レンジャーの監視ポイントを横切るロシアの軍勢

僕の脳内では独断で引き金を引いて冷戦以来の決着をつけてやる所まで妄想しましたが、イベントの趣旨が変わってしまうのでそこは我慢ですwwww
レンジャーは座標地点オスカー8の村を監視することだけに全力を費やしていました。
数時間経っても進歩の無いエリアだったので村人がラーメンとカレーを食し始めたことまで司令部に報告したりしていました…
↓レンジャー勢

情況2日目監視地点でのレンジャー

初日夜戦から帰還した直後の
カジさん&ヤーポンさん

休憩中のスギさん

監視地点での妙高さんとダー君

出撃前のかんだらさん
今回リーダー職を任せてもらったんですが、
前日まで普通のライフルマンで参加するつもりしかなく、それが為に地図はおろか筆記用具や双眼鏡等の
「指揮官マストアイテム」を全部家に置いてくるという愚行を犯したのは今回の大きな反省です
(しかもそれらのアイテムは実際に必要な場面が多かった)
当然ながら座標図を予習してなかった(先述のとおり用意すらしていなかった)事も重なって無線通信を迅速に行うのも困難でした

今回は運良く まちゃぽん氏率いる隣県福井のPJ装備勢がレンジャーに随伴して通信補助を行ってくれたので本当に助かりましたわ・・

こちらも通信補助と班別行動時に指揮を補佐してくれたCIFのtac91氏

同じく陸特からレンジャーにアタッチしてくれたEiji氏
ありがとうございました
来年は部隊編成も装備も前もって万全に計画して必ずリベンジします
MMM2日目情況時の装備

CRYE G3コンシャツにACコンパン
背中控えめで2017年のシリアあたりに展開中の75thRANGER意識でした

CRYE AVS MBAV cut
AVS専用マグポに左脇はTYR のハイブリッドポーチ
当日は最後の撮影タイム時にレンジャー勢で集まって撮影することができました


また来年もよろしくお願いします。
お疲れ様でした!!!
2015年04月16日
近況 MMM2015にレンジャーで参戦
メインの装備を101空挺から
75レンジャーへ変更しました。
栄転であります…
今後は全力を尽くして中学からの念願であったレンジャー装備の考察と収集に努力し、また第75レンジャー連隊に対する尊敬の念を今まで以上に深く持ちます。

先日参加したMMM2015が自分のレンジャー装備初参加イベントとなりました。

去年の101空挺参加時
75レンジャーへ変更しました。
栄転であります…
今後は全力を尽くして中学からの念願であったレンジャー装備の考察と収集に努力し、また第75レンジャー連隊に対する尊敬の念を今まで以上に深く持ちます。

先日参加したMMM2015が自分のレンジャー装備初参加イベントとなりました。

去年の101空挺参加時
2014年03月21日
MMM2014 南紀北部従軍記
NEO NINJAから4名が
MMM2014MARに参加しました!!!!!!!!!!!!
陸軍には参加2回目の僕と、アーノルド。
空軍は、これも参戦2回目のラプター。
海兵隊へはチャーリーが参加しました。
イベント内容はほぼ覚えていません。前夜祭で飲んでしゃべって翌日の状況中にはうたた寝する始末
とりあえず前夜祭が終わったあたりでアーノルド氏の車にて車中泊
と こ ろ が
アーノルドパイセンが車のサンルーフを全開にしたままくたばってくれたおかげでNN勢4名は 本番開始を前にして凍死しかけました。
チャーリー君は爆睡していましたが冷たくなっていました。正直マジで焦りました。
アーノルドパイセンしっかりしてください
二日目
朝7:30の部隊集結にギリギリ間に合うもコーヒーを飲み忘れてカフェイン不足が気になり出す。落ち着かず。
編成式を行った後、
2つに分かれた米軍歩兵部隊の第2班リーダーに任命されました。
正確な記憶はここまで
編成式にて司令官ヘビー少佐に敬礼する将兵達

パトロール経路を打ち合わせる
第4師団ダン中尉と先任軍曹

陣地防衛を行う第4師団兵士

応戦中のM240射手

偵察中の自分とアーノルド

同じ班に配備されたラッカサンズマークの
JESSIE 3等軍曹 と自分

ステッカーを配っていたsoezimaxさんを捕獲

記念に写真お願いしました

よくわからんイベントレビューになりましたが とりあえず最高でした。
参加された皆様、並びに運営の皆様、
ありがとうございました!!!!!!!!!!!!

MMM2014MARに参加しました!!!!!!!!!!!!
陸軍には参加2回目の僕と、アーノルド。
空軍は、これも参戦2回目のラプター。
海兵隊へはチャーリーが参加しました。
イベント内容はほぼ覚えていません。前夜祭で飲んでしゃべって翌日の状況中にはうたた寝する始末
とりあえず前夜祭が終わったあたりでアーノルド氏の車にて車中泊
と こ ろ が
アーノルドパイセンが車のサンルーフを全開にしたままくたばってくれたおかげでNN勢4名は 本番開始を前にして凍死しかけました。
チャーリー君は爆睡していましたが冷たくなっていました。正直マジで焦りました。
アーノルドパイセンしっかりしてください
二日目
朝7:30の部隊集結にギリギリ間に合うもコーヒーを飲み忘れてカフェイン不足が気になり出す。落ち着かず。
編成式を行った後、
2つに分かれた米軍歩兵部隊の第2班リーダーに任命されました。
正確な記憶はここまで
編成式にて司令官ヘビー少佐に敬礼する将兵達

パトロール経路を打ち合わせる
第4師団ダン中尉と先任軍曹

陣地防衛を行う第4師団兵士

応戦中のM240射手

偵察中の自分とアーノルド

同じ班に配備されたラッカサンズマークの
JESSIE 3等軍曹 と自分

ステッカーを配っていたsoezimaxさんを捕獲

記念に写真お願いしました

よくわからんイベントレビューになりましたが とりあえず最高でした。
参加された皆様、並びに運営の皆様、
ありがとうございました!!!!!!!!!!!!

タグ :MMM