2017年03月13日
MMM2017Marに参加

ミリブロさん いつもお写真ありがとうございます

2017年3/4.5に和歌山県バトルランドで開催されたMMM2017Marに参加してきました。
MMMは通算5回目の参加、あげく今回はレンジャー(ODAとのタスクフォース)部隊長までやらせていただきました

石川県ネオニンジャからは7人
お隣富山PAから1人の合計8人で遊びに征きました
参加戦力
米陸軍
第75レンジャー連隊3名
第101空挺師団2名
第55シグナル中隊1名
米空軍
警備部隊1名
反乱軍過激派1名
自分の所属していたレンジャー以外の部隊が当日何をしていたのか全く知りませんw
毎年恒例の寸劇やレベルの高い無線通信も見ものですが、
今回はロシア軍が大々的に参加していて新鮮な緊迫感を演出してくれていました。

レンジャーの監視ポイントを横切るロシアの軍勢

僕の脳内では独断で引き金を引いて冷戦以来の決着をつけてやる所まで妄想しましたが、イベントの趣旨が変わってしまうのでそこは我慢ですwwww
レンジャーは座標地点オスカー8の村を監視することだけに全力を費やしていました。
数時間経っても進歩の無いエリアだったので村人がラーメンとカレーを食し始めたことまで司令部に報告したりしていました…
↓レンジャー勢

情況2日目監視地点でのレンジャー

初日夜戦から帰還した直後の
カジさん&ヤーポンさん

休憩中のスギさん

監視地点での妙高さんとダー君

出撃前のかんだらさん
今回リーダー職を任せてもらったんですが、
前日まで普通のライフルマンで参加するつもりしかなく、それが為に地図はおろか筆記用具や双眼鏡等の
「指揮官マストアイテム」を全部家に置いてくるという愚行を犯したのは今回の大きな反省です
(しかもそれらのアイテムは実際に必要な場面が多かった)
当然ながら座標図を予習してなかった(先述のとおり用意すらしていなかった)事も重なって無線通信を迅速に行うのも困難でした

今回は運良く まちゃぽん氏率いる隣県福井のPJ装備勢がレンジャーに随伴して通信補助を行ってくれたので本当に助かりましたわ・・

こちらも通信補助と班別行動時に指揮を補佐してくれたCIFのtac91氏

同じく陸特からレンジャーにアタッチしてくれたEiji氏
ありがとうございました
来年は部隊編成も装備も前もって万全に計画して必ずリベンジします
MMM2日目情況時の装備

CRYE G3コンシャツにACコンパン
背中控えめで2017年のシリアあたりに展開中の75thRANGER意識でした

CRYE AVS MBAV cut
AVS専用マグポに左脇はTYR のハイブリッドポーチ
当日は最後の撮影タイム時にレンジャー勢で集まって撮影することができました


また来年もよろしくお願いします。
お疲れ様でした!!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。