2014年03月07日
GENⅢ IOTV
最低なblogが帰ってきました
頑張って今回は続けてみようと思う。。。
3回は続けてみようと思う
2014年 2/20 第101空挺師団 第2旅団

GEN3 IOTV

この写真を見た時笑いが止まりませんでした ( 歓喜
ついに101にもGEN3きたか…
第4旅団では少し前から着用していたそうですが。
今日届いた物


マニュアル

ガサガサガサ
GENⅢ IOTV です。
本体正面

本体背面

正面カマーバンド接続部分


いやまず言いたいんですけど このファステックスが格好いい格好良過ぎる
Cryeとかのイカしたファステックスを更に上回るデザインが内側に隠れている この何気ない箇所にもU.S.ARMY新型装備の先進さ先鋭さを感じます
GEN3 IOTV はクイックリリース レバーを引くと
このファステックスにワイヤーやらなんやらがアクセスされて
バラッと逝く仕組みになっています
届いた物がクイックリリース状態で箱に入っていたので組めねえんじゃねえか(
と不安にかられましたが、このDEVORでさえ組み上げられる程に楽勝でした。
GEN1 GEN2の様に内側にワイヤーを通して、、、
という必要がありません。
クイックリリースレバーとカバー



IOTV 比較
左からGEN 1.2.3

左がGENⅡ IOTV
右がGENⅢ IOTV

グローインの比較
左がGENⅡ
右がGENⅢ

裏面

OTVから変わらぬ伝統を受け継いできた
グローインの形も遂にデザイン変更になりました
近年の101空挺だとグローインもオムツも頻繁には使われていないので我が家では完全にコレクション行きなんですが、このグローイン異常に格好良くないですか…単体で勝負できそう
そうそれで思いだしました単体での使用も可能になったとのこと。
展開状態

サイドプレートポーチが前々から欲しかったので今回付いてきてくれてよかった というかフルセットだから当然か
ショルダーアーマーも付いて来ましたが、写真を撮り忘れました。
プロトタイプをテスト中の第1旅団女性兵士

軽く嫌そうな顔をなさっておりますが、フルアーマーもここまで来たのねと私みたいな素人が感じられるくらいに快適なアーマーだと思うんですよね。
なので違う理由でこの表情なんだと思います。
GEN3 IOTVで調べてくと この役立たずblog(N.N.ARMY)かバストーン所属の女性兵士が着用している画像がかなり出てくるわけですが おかげでマジで女性専用のガールズオンリーなIOTV なんじゃないかと内心非常に心配していました。
なので101空挺のメンズ使用例が出てきた時は若干感極まりかけました。
まとめ
GEN2までのIOTVとは違うアーマーと言っていいかもしれません。デザインもそうですが重量配分であったり分解結合の容易さ等、全てにおいて見直されているのがわかります。
フルアーマーにしては寸も短く、銃を体のセンターに寄せて構えても脇周りの面積が絞られている為動きが制限されない。割と軽い。
SPCS が2014年時点で最新装備の鉄板であることは揺るぎ無い感じですが、米陸軍としてはプレキャリが良いのは分かってるけど建前上フルアーマーを推していきたいんだよ感があると思うので今後はgen3IOTV使用例も増えてくるんじゃないかなと思います。
なんならGEN3 IOTV から米陸軍の新しいアーマーの歴史が始まる…くらいの傑作だと勝手に思いました。
頑張って今回は続けてみようと思う。。。
3回は続けてみようと思う
2014年 2/20 第101空挺師団 第2旅団

GEN3 IOTV

この写真を見た時笑いが止まりませんでした ( 歓喜
ついに101にもGEN3きたか…
第4旅団では少し前から着用していたそうですが。
今日届いた物


マニュアル

ガサガサガサ
GENⅢ IOTV です。
本体正面

本体背面

正面カマーバンド接続部分


いやまず言いたいんですけど このファステックスが格好いい格好良過ぎる
Cryeとかのイカしたファステックスを更に上回るデザインが内側に隠れている この何気ない箇所にもU.S.ARMY新型装備の先進さ先鋭さを感じます
GEN3 IOTV はクイックリリース レバーを引くと
このファステックスにワイヤーやらなんやらがアクセスされて
バラッと逝く仕組みになっています
届いた物がクイックリリース状態で箱に入っていたので組めねえんじゃねえか(
と不安にかられましたが、このDEVORでさえ組み上げられる程に楽勝でした。
GEN1 GEN2の様に内側にワイヤーを通して、、、
という必要がありません。
クイックリリースレバーとカバー



IOTV 比較
左からGEN 1.2.3

左がGENⅡ IOTV
右がGENⅢ IOTV

グローインの比較
左がGENⅡ
右がGENⅢ

裏面

OTVから変わらぬ伝統を受け継いできた
グローインの形も遂にデザイン変更になりました
近年の101空挺だとグローインもオムツも頻繁には使われていないので我が家では完全にコレクション行きなんですが、このグローイン異常に格好良くないですか…単体で勝負できそう
そうそれで思いだしました単体での使用も可能になったとのこと。
展開状態

サイドプレートポーチが前々から欲しかったので今回付いてきてくれてよかった というかフルセットだから当然か
ショルダーアーマーも付いて来ましたが、写真を撮り忘れました。
プロトタイプをテスト中の第1旅団女性兵士

軽く嫌そうな顔をなさっておりますが、フルアーマーもここまで来たのねと私みたいな素人が感じられるくらいに快適なアーマーだと思うんですよね。
なので違う理由でこの表情なんだと思います。
GEN3 IOTVで調べてくと この役立たずblog(N.N.ARMY)かバストーン所属の女性兵士が着用している画像がかなり出てくるわけですが おかげでマジで女性専用のガールズオンリーなIOTV なんじゃないかと内心非常に心配していました。
なので101空挺のメンズ使用例が出てきた時は若干感極まりかけました。
まとめ
GEN2までのIOTVとは違うアーマーと言っていいかもしれません。デザインもそうですが重量配分であったり分解結合の容易さ等、全てにおいて見直されているのがわかります。
フルアーマーにしては寸も短く、銃を体のセンターに寄せて構えても脇周りの面積が絞られている為動きが制限されない。割と軽い。
SPCS が2014年時点で最新装備の鉄板であることは揺るぎ無い感じですが、米陸軍としてはプレキャリが良いのは分かってるけど建前上フルアーマーを推していきたいんだよ感があると思うので今後はgen3IOTV使用例も増えてくるんじゃないかなと思います。
なんならGEN3 IOTV から米陸軍の新しいアーマーの歴史が始まる…くらいの傑作だと勝手に思いました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
Is this item come with soft kevlar inserts or only outer shell?
Hope get any information about seller for this item.
The IOTV you asked in my blog is only outer structure.
To be more thickness, I stuffed the vest with a sponge.
Very sorry.
I can't tell any details due to a demand from distributer.
I would very much appreciate your reply.
Your sincerely.